次世代メンバーズ リボーン集合です!!
次世代メンバーズ 集合しました(#^^#)

先日 育休中のスタッフ日浦さんが お子さんを連れて遊びに来てくれました♡
日々成長していく0歳児は ただ今絶賛人見知り中!!
最初に愛情込めた激しいお出迎えをしてしまったので
声を掛けたらウェ~~~ン
顔を見たらウェ~~ン
慣れてくれるまでしばらくかかりましたね(笑)
藤ヶ崎さんもお子さんを連れてきてくれて リボーン店内の平均年齢は一気に下がりました(笑)
2歳半を過ぎたU菜ちゃんは すっかりお姉さんになっていました
前に来たときはママの後ろに隠れてばっかりだったのに
赤ちゃんが泣いてもビックリするすることもなく 余裕がありますね!(^^)!
可愛い子どもたちに囲まれて 先生も嬉しそう♡
苦手な写真もパチリ(^_-)-☆
ある日のリボーンでした。
愛と健康とオキシトシン」オンラインセミナー開催
愛と健康とオキシトシン」オンラインセミナー開催
皆さん、「オキシトシン」というホルモンを聞いたことはありますでしょうか?
「幸せホルモン」「恋愛ホルモン」「抱擁ホルモン」「信頼ホルモン」「絆ホルモン」「思いやりホルモン」「癒しホルモン」など、
様々な異名を持つホルモンなので一度は聞いたことがあると思います。
ですが、この「オキシトシン」が持つ性質、そして可能性はご存知ですか?
* 幸せな気分になる
* 脳・心が癒され、ストレスが緩和する
* 不安や恐怖心が減少する
* 他者への信頼の気持ちが増す
* 社交的となり人と関わりたいという好奇心が強まる
* 親密な人間関係を結ぼうという気持ちが高まる
* 学習意欲と記憶力向上
* 心臓の機能を上げる
* 感染症予防につながる
オキシトシンの分泌を高める知識を手に入れることで 皆さんのストレス軽減へのアドバイスになれば♡と感じています。
セミナー開催
2021年6月6日(日)10:00〜12:00
参加費 2000円
振込先 京都中央信用金庫 西小倉支店 普通口座 0661076
特定非営利活動法人 MSPチャイルドドリーム基金
リボーンでご一緒に ご自宅での参加もOKです
当日ご予定のある方は 見逃し配信もあります。
講師 高橋 徳医師
オキシトシンを長年アメリカで研究され、日本ではオキシトシンの第一人者です。
統合医療の最前線に立つ高橋 徳医師の話を聞くまたとないチャンス❗️❗️
お申し込みは↓↓↓
https://forms.gle/SvoKA37v1fH3UPWa6
リボーンでの参加ご希望の方 ご自宅での参加もOKです
当日ご予定のある方は 見逃し配信もあります。
特に今の「コロナ禍」でストレスが蔓延しているこの世の中には
このオキシトシンが持つ可能性は計り知れません!
ぜひこのオンラインセミナーを広く知ってもらい
日常が愛にあふれる気持ちになれるようにしたいですね。
お肌トラブル 病院へ行く?リボーンへ行く?

お客様の体験談
使ってみてわかる”違和感”
リボーンの化粧品って??
5月の不調 vol.2 幸せホルモンの増やし方
幸せホルモンを増やして脱・5月病!
5月病対策には、減少してしまったセロトニンを増やすことが重要!!
次の方法で、幸せホルモンをUPさせましょう❗
朝、決まった時間に太陽の光🌞を浴びる
太陽の光を浴びることで、体内時計がリセットされ、セロトニンが分泌されます。
太陽光は雲も窓ガラスをも通過するので、天候に関わらず毎朝の習慣にして下さいね。
起き上がれない時は、布団から手を出してカーテンを開けるだけでもOK!
光を感知すると、睡眠ホルモンのメラトニンが減少するため
シャッキリ目覚められるようになります。
ちなみに、冬場にわけもなく憂うつな気持ちになる「冬季うつ」の原因は、日照時間が少ないからなのだとか。
太陽の光とは、私達の心💗の安定に欠かせない存在なのです。
セロトニンの元になる食材を食べる
体内でセロトニンを作り出すには、
「トリプトファン」と「ビタミンB6」を含む食材を摂ることも大切。
トリプトファンはアミノ酸の一種で、セロトニンの材料になり、
ビタミンB6はセロトニンの合成を助けるもの。
【トリプトファンとビタミンB6を多く含む食材】
バナナ/アボカド/ピスタチオ、アーモンドなどナッツ類/牛レバー/かつお など
積極的に取り入れていきたいですね🤗
リズム運動をする
セロトニンを増やすためには、一定のリズムを意識して行う 「リズム運動」が最適であるといわれています。
リズム運動とは、ゆったりとしたリズムでするストレッチやヨガ、ウォーキングなど簡単なものでもOK👌です。
集中して、自分の中で「イチ、ニ」と数を数えたり、音楽を聴くなどしてリズム良く繰り返すことが重要です。
やる気が出ない時には ガムを噛むことでもGood👌
これなら実践できそうですね😀
身近な人と会話をしてストレスを解消
塞ぎこみがちな時期こそ、人と会話をする時間を大切にして。
無理に苦手な人とコミュニケーションを…と頑張る必要はありません。
心が疲れている時は、身近な人とたわいもない話をして安心感を得たり、
悩みを打ち明けてスッキリするのがベストです。
自信を失い気味の時に自分を肯定してもらえたり、
悩みや不調を共感し合えるだけでも、随分と心が軽くなるものですよ❣️
腸内環境を整える
体内にあるセロトニンは2%が脳、90%が腸で作られるといわれています。
ただ、腸で作られているセロトニンは「腸内セロトニン」と呼ばれ、脳に直接働きかけたりはしません。
ですが、腸でトリプトファンからセロトニンへ合成される際に生まれる “セロトニンの前段階の物質”は脳に届けられ、
「脳内セロトニン」が生成される元になります。
それゆえ、いくらセロトニンの元になる食材を摂取しても悪玉菌が多いなど
腸内環境が悪いと腸内でのセロトニン合成が滞り、脳内セロトニンの量にも影響が出てしまうのです。
気分が落ち込むと食欲もなくなりがちですが、そんな時こそ食事🍴の内容を気にして腸内環境を整えましょう❗
頑張りすぎないアナタになろう
テスト勉強するぞ!と思っている時に限って部屋の汚れが気になる…。
緊張しているけどやらねば!と気合いを入れると喋ることすら上手くいかなくなる…
頑張りたい時に、心身が真逆の方向に向かってしまうこと⤵️⤵️ってありますよね?
心理学の世界には「生理的覚醒による優勢反応の強化」という言葉があります。
これは、自分を奮い立たせようとしている時は自分の心にある「強い方の感情」が勝る、というもの。
「やらねば⤴️」よりも「やりたくない⤵️」が強い時に、気持ちを引き締めようとすると、
かえって後者の気持ちが強く現れてしまうんです。
5月病かなと思ったら、無理してやる気を出そうとするのは逆効果。
「ほどほどで良いや😊」と心の糸を緩めてあげることが、スムーズに物事を進めるカギです。
この時期は、完璧を求めすぎず、頑張りすぎない自分になることを目標にしてみてください。
あなたの気分転換は?
気持ちを切り替えられる何かに目を向けて行きましょう❣️
楽しみや好きなコトで気持ちを上げてから のんびり始められたらイイですね🤗
5月の何となく不調 vol,1
今週は気温とお天気の変化が大きいですね
体調 つまり身体のコントロール機能『自律神経』が乱れやすくなっています💦💦
疲労やストレスも大きく影響してきます。
なんだか身体がだるい
頭が働かない…
頑張りたいのに頑張れない
病気じゃないのに身体も心もダル重…
そんなあなたに対策法をお教えしちゃいます😊
体調不良になりやすい人って?
よく言う 5月病になりやすい人
例えば 新入社員や新入学生などの「1年生」の皆さん。
連休をのんびり過ごしに緊張状態が途切れ、疲れが一気に出ることで
「なんだか無気力…」といった症状が現れ始めます。
とりわけ新環境に上手く馴染めなかった人は注意が必要☝️
受験を乗り越えて志望校に入学し、目標を見失ってしまった人も危険信号です。
また、理想が高い人ほど、思い描いていた仕事(学校の雰囲気)と現実が違っていた時の
ショックも大きく、ストレスの原因になってしまいます。
でも、「4月めっちゃ楽しかったから大丈夫!」という人でも、過信は禁物❗
未知の環境で新たなことを1ヶ月続けるという事は、知らず知らずのうちに心身を疲れさせています。
頑張りましたね🤗
5月病の典型的な症状
「5月病」という病気は医学界には存在しませんが、重い場合は適応障害などと診断されることも。
また、症状を長期間放置していると、うつ病などの大きな病気にも発展しかねません。
当てはまる症状があったら、心身を意識的にリラックスさせ
“幸せホルモン”の『セロトニン』を減らさないようにしていきましょう♡
幸せホルモン『セロトニン』とは?
心の安定に関わる話には必ず出てくるといっても過言ではないのが「セロトニン」というホルモン。
脳はセロトニンを感知すると心のバランスを整え、リラックスや心地よさ、満足感などを感じさせます。
セロトニンを分泌させる神経はストレスにとても弱く、ストレスを感じるとセロトニンの分泌が鈍り、
ネガティブな考えや不安など、精神の安定を乱してしまいます。
女性はもともと男性よりセロトニンの分泌が少ないと言われています。
さらにテキトーな人よりも、頑張りやで責任感が強い人の方が、要注意です!!
次回は 幸せホルモン『セロトニン』の増やし方をお伝えしていきます。
なお子
母の日のプレゼント エステ体験はいかが?
GWが終わり 次のイベントは・・
『母の日』ですね
日頃の感謝をどう伝えたらいいのか?
悩むところです
ここ数年人気のギフトは『体験する』
リボーンでも増えてきています
オススメの『体験』は
🏵️ 肌診断・夏前のシミ対策ケアのフェイシャルメニュー
https://reborn-cosme.jp/facial
🏵️ むくみやタルミの改善・小顔矯正にはコルギ
https://reborn-cosme.jp/korugi
🏵️ 若返りと身体の不思議体験なら MSP
https://naoko-reborn.com/site-specific-effects
https://naoko-reborn.com/price
ご希望に合わせてプログラミングいたします💗
また お花やカードのご希望がある方も 事前にお申し出ください。
こちらでご用意いたします😊
🍀✨🍀✨🍀✨🍀✨🍀✨🍀✨🍀✨🍀✨
会員さまの場合は ご自身のグッズをお使いいただくことで
特別なお支払いなくお招きいただけます💗
ぜひご活用ください