電話でのご予約、肌トラブルのお問い合わせはこちら(電話番号をタップするとお電話がかけられます)

最寄駅 :上大岡駅 徒歩1分のエステサロン
受付時間:平日 11:00〜18:00 土日 10:00〜17:00
定休日 :火、祝
【完全予約制(前日までにご予約)、人数制限有り】

貴女の肌トラブルを解決する、お肌のハンドマッサージ専門店

\ ご予約、肌トラブルのお問い合わせはこちら /

肌荒れ対策をしておこう!

肌荒れを予防

肌が荒れてしまうと、きれいな肌の状態が維持できません。日頃からきちんと肌荒れ対策をしていくことがとっても重要です。

紫外線に負けず、日焼けを楽しむために防ぐために、顔の脂をしっかりと抜いておくことが大切。

毛穴の詰りがなく皮膚呼吸ができれば化粧水も浸透し、代謝力も旺盛になります。そして肌自身から潤いがでてきます。

それを続けていくことで潤い、ハリ、弾力を兼ね備えた肌になります。

ご質問多い、化粧品選びのポイントは、それぞれどの化粧品も目的がしっかりしているもの。

簡単に説明すると、クレンジング・洗顔・パックは脂・汚れを落とす役割。

化粧水は新しい肌を作るため。乳液・ジェルは潤いや弾力、ハリを与えるため。

1回使用してみて、なにも効果がなかったら運命ではないかも…本物は1回で違いがわかるはず。

 

それ以外にも、自身の生活習慣を改善していくことも対策につながります。

生活習慣が乱れていると、肌に対して悪影響を与える原因になる可能性もあるため、体の健康を意識しつつ、

肌に対してもいい影響を与えるように、生活習慣を改善していくことが大切です。
規則正しい生活、そして夜更かしや不規則な生活をせずにしっかりと睡眠をとれるように生活リズムを整えていくことも大切!

自律神経、ホルモンバランスが乱れないようにするため、また、肌荒れ対策としても重要なことです。

また、血流の悪化を防ぐために、運動をする習慣も重要です。有酸素運動などを行い、定期的に運動をする習慣を身に着けることで、体の健康の維持、血流の改善、そして代謝機能の向上をはかり、肌の状態をよりよくすることにつながります。
また、食生活なども改善していくことが大切です。体に必要な栄養、肌にとって必要な栄養をとる必要があります。

しかし、近年では、外食を中心とした食生活をする方も増えており、栄養の偏りが多い食事などをする傾向もあり、

体調不良の原因や、肌荒れの原因になることもあります。食事は、自分の体に必要な栄養をしっかりと補うためには必要なことです。

栄養不足を起こさないように、きちんと栄養バランスの取れた食生活ができるように、食生活を改善していくことも、

体の健康、そして肌の状態をいい状態に保つためには大切です。
肌荒れ対策としては、スキンケアをすることや、生活習慣の改善、

そして食生活の改善をしていくことで、肌荒れを予防し、また、肌の状態を改善していきましょう。
また、ストレスなどによっても肌が荒れる原因になることもあるため、

ストレスが溜まりやすい生活環境ですごしている場合には、改善していくことも大切です

仕事、私生活でさまざまなストレスを抱えることもあるでしょう。

自分なりにうまく解消していけるように、気分転換をしていきましょう。

 

 

 

 

日浦

ブログランキングに
参加中です♪
クリックを
お願いしますd(^_^o) →

ブログランキング参加中♪
クリックをお願いしますd(^_^o)

Twitter


Twitterを少しずつ更新しています。

フォローお願いしますʕ•ᴥ•ʔ

https://mobile.twitter.com/reborn_cosmetic

ブログランキングに
参加中です♪
クリックを
お願いしますd(^_^o) →

ブログランキング参加中♪
クリックをお願いしますd(^_^o)

沖縄のお土産

先日、家族が沖縄に行って来ました!両親は初めての沖縄です。旅行前は沖縄料理が苦手な母。旅行の楽しみは食事なのに、楽しめるか不安でした…でも、現地のガイドさんが色々と探してくれて、連れて行ってくれたところがとても美味しく満足したそうです!

ガイドさんは、リボーンに以前勤めていた金城さんです♪

とても楽しそうでとても嬉しいです♪


沖縄のお土産をもらいました!

大好きな、サーターアンダギー!紅芋味とプレーンに紅芋が入ったもの。甘くてサクサクでおいしー!!!

そしてもうひとつ。沖縄でしか発売してない、ゼブラパン。ピーナツクリームが入っていて味もですが食感もふわふわでおいしー♪私も沖縄気分を味わえました。

日浦

ブログランキングに
参加中です♪
クリックを
お願いしますd(^_^o) →

ブログランキング参加中♪
クリックをお願いしますd(^_^o)

夫婦円満の秘訣

夫婦円満の秘訣

リボーン歴約3年の横須賀市在住のTさま

ご結婚21年です。

お話を聞くと、ご夫婦、息子さんたち、ご家族仲がいいなぁ~、と微笑ましく思います。

そんなTさんが、スタジオで写真を撮ることに。

プロの方に、ヘアメイクをして撮影。

Tさん自身もその仕上がりに満足。

ご主人にも見てもらったら…

スマホの待ち受けに奥様の写真を設定(*^_^*)

そしてその後、たまたま同僚にスマホを貸すことになり

同僚たちの間で「この美女は誰?」となったそうです♪

とってもとっても羨ましいお話です。

夫婦円満の秘訣は奥様がキレイでキラキラしていることなのかな??

 

 

日浦

 

ブログランキングに
参加中です♪
クリックを
お願いしますd(^_^o) →

ブログランキング参加中♪
クリックをお願いしますd(^_^o)

代謝を上げるには??

代謝を上げるには??

代謝力とは古い肌と新しい肌がきちんと入れ替わること 肌が本来持っている自然治癒力の事

そもそも肌とは真皮があってその上に表皮があってその上に角質層
問題はこの角質層。理想は28層と言われていて毎日1層ずつ肌が入れ替わっていけば28日で全部入れ替わるのでいつもキレイな肌でいられるはずが女の子は生理がはじまるとガクンと代謝力が10分1にまで落ちてしまうのです
20歳をすぎると角質は28+年齢と言われています

ちなみに男性は代謝力があまり落ちないようで肌が案外きれいな方が多いですよね
女の子はこの年頃から化粧品に興味を持ち始めるのでさらに代謝力低下に拍車をかけることもあります

代謝は大きく分けると春・秋 肌の衣替えの季節 春は今までの冬の寒さに耐えられた気密性の高い肌から 通気性の良い肌に変わり 秋は暑い夏も汗や熱を逃がしやすい肌から キメの細かい肌になります
ですから南国の方は代謝力旺盛の肌 北国の方はキメの細かい肌なのです

代謝をもう少し分けると毎月の生理前後 新しい肌の準備ができ 下から古い肌を持ち上げます この時に肌をもちあげてくれる力を貸してくれるのが分泌物です ここで毛穴が詰まっていれば ニキビ・吹き出物になるのです…代謝力が落ちている方は乾燥します

もっと細かく分けると 毎日午前1時~3時頃に古い角質が浮きます この時間は肌も内臓も身体も休んでいると上手に利用できます
毎日のクレンジング 洗顔、整肌で肌は少しずつ代謝力を取り戻していきます せっかく毎日行う事だから 効果的に行いましょうね♪

 

日浦

ブログランキングに
参加中です♪
クリックを
お願いしますd(^_^o) →

ブログランキング参加中♪
クリックをお願いしますd(^_^o)

上大岡エステ口コミいただきました!

上大岡エステの口コミいただきました!

上大岡在住のO様からお客様のお声をいただきました!

「身体がとても重く、辛い時にデコルテマッサージを受けました。(プレミアムコースhttps://reborn-cosme.jp/facial/premium

強くギュギュっと押すわけではなく流すように優しいマッサージなのですが終わった後、とても身体が軽くなり肩に乗っていた何かが取れて本当に身体が軽くなりました!」とのお声を頂きました。

首が柔らかいとほうれい線がない??

デコルテマッサージは首、肩、胸、背中をマッサージクリームを使用してリンパを流しながら固くなった筋肉や筋をほぐしていくリラクゼーションも兼ね備えた施術です。デコルテマッサージをしている方はほうれい線がないのです。ほうれい線とは頬のたるみが原因でほうれい線が深くなり、口の両端から腹話術人形のようなシワ「マリオネットライン」が刻まれてしまうのです。 最近ではその顔を動物に例え、「ブルドッグフェイス」と呼ばれています。

ブルドッグフェイスは一般的に、加齢や脂肪がついたことによるたるみ、そしてむくみが原因と言われていますが、他の意外な原因のひとつが「縮み首」。「縮み首」とは 口元から胸元にかけて広がる“広頸筋”(こうけいきん)という筋肉が縮んでいる状態。広頸筋は口の周りで他の表情筋とつながっているためたるんで縮んでいってしまうとそれにつながっている口角の筋肉やほほの筋肉もつられて引っ張られてしまいます。
筋肉は長い間使わないと必要のないものと怠けだしだんだん収縮が始まってしまうのです(>_<)

デコルテマッサージは上半身のさまざまな筋肉がほぐれて柔らかくなるので先ほどの縮み首が改善され、リフトアップするのです♪

すごいっ!すごいぞ!デコルテマッサージ!!

11月末にむちうちになり通院中の私も週に2回ほど受けています。

固くなって動きにくい上半身が少しづつほぐれて軽くなりポカポカします。施術後は首・肩の可動範囲が広い!!

リボーンでリハビリもできるなんて(笑)

 

 

日浦

 

 

 

 

 

ブログランキングに
参加中です♪
クリックを
お願いしますd(^_^o) →

ブログランキング参加中♪
クリックをお願いしますd(^_^o)

湯けむりの庄 秘密の場所が大人気

💧湯けむりの庄💧へ行ってきました。

 
鶴見にあるお風呂屋さん 湯けむり庄 いまとっても人気のお風呂屋さん(?)になっています。
 
友人と“湯けむり女子風呂の会”と称して4.5回通っているお気に入りの場所だったのですが
最近はテレビでもたびたび紹介されているそうで 月末とはいえ平日の昼間..イヤ 午前中です❕
駐車場、フロントの混み具合にビックリ! 炭酸泉風呂での人の多さにはビックリ😱でっす!!
 
 
 
早めにお昼を頂いて(ここは食事がキレイで美味しい) 女性専用スペースでしばしウトウト💤
 
岩盤浴もいつもなら選びたい放題なのに 空いてるスペースを探して横になると言う具合
 
それでも時間をたっぷりかけて 汗をかいてとちおとめアイス🍓まで食べちゃって🎵🎵
旅行気分で1日楽しんでしまいました🌼
 
 
お肌ツヤツヤ✨ 身体らくらく🐾 良い休日でした💕💕
 
ラストには 次回の約束もバッチリ👌
素敵なトコだけど 今度はもう少し空いてて欲しいな😊
 
 
 
🌼なお子🌼

ブログランキングに
参加中です♪
クリックを
お願いしますd(^_^o) →

ブログランキング参加中♪
クリックをお願いしますd(^_^o)

正しい節分で頭、心すっきり!

節分とは?

早いものでもう2月に入りましたね!

でもそれは現在の暦。

じつは旧暦では、
2月4日の立春が一年の始まりとされており、
その前日の2月3日の節分は、新たな年に備えて
身辺を整える大晦日のような日にあたるのだそうです。

そのため、立春以降の一年をよりよい年にするためには、
節分の過ごし方が重要になってくるそうなのです。

 

 

節分と言ったら、真っ先に思い浮かぶのは
やはり「豆まき」ですよね。

「鬼は~外!福は~内!」と言いながら豆をまくことで

家の中の邪気を追い払い、福を招き入れる由緒正しき儀式。
言うなればこれは、運気の大掃除!!
大人も子供も張り切って取り組まねばなりません…!

でも…よーく考えてみると、なぜに「豆」!?

その由来は諸説あるようですが、一説には、
昔の人が「”魔(ま)”を滅(めっ)”する」という語呂合わせから
「まめっ…!豆だ!!」と思い立ったから、なんてお話も。

って、もしかしてソレ、いわゆるダジャレ…!?
と、ちょっと拍子抜けな話ですよね(笑)

とはいえもちろん、
豆自体に邪気を払う力があるとする説もありますし、
何より、これだけ広まり長く続けられてきたということが、
その厄除け効果のほどを証明していると言えるのかな??

そんな豆まき。
せっかくやるなら、できるだけ開運効果が高まるように
正しい方法で行いたいところです。

ということで、
ここでは豆まきの基本ルールをご紹介。
ぜひ参考にして、役立ててくださいね♪

 

◆豆まきの方法

———————————–

①使う大豆は炒る
生の豆を使ってはいけないのは、
そこから”悪い芽が出る”と言われているため。

②適した時間帯は日が暮れた後!!

 鬼は真夜中に現れるため、
豆まきは夜に行った方が効果的なのだとか。

③奥の部屋から順番に実践!!

 奥の部屋から順番に鬼を追い出すように
戸や窓を開けて「鬼は外」と豆をまいた後、
鬼が戻らないよう即ドアや窓を閉めてから
「福は内」と室内に豆をまきましょう。

※まき方や掛け声は、地域でバラつきがあるそうですので、
 仮にご夫婦間で意見が割れたりしてもこだわりすぎずに
 「家族の幸せ」を願う共通の気持ちを一番大切にしてくださいね。

④仕上げは豆を食べて健康祈願!!

最後に、数え年=「自分の年齢+1粒」の豆を食べます。
そうすることで、一年健康なカラダで平和に過ごせるのだそう。
現在の歳より1粒多く食べるのは、次の節分を迎える前に
歳をとっても効果が持続するようにするため♪

*食べきれない場合は、炒った大豆3粒に
塩昆布と梅干しを添えてお湯を注ぎ「福茶」にして飲んで!

 

以上のように、節分は、
翌日から始まる新しい一年を快適に過ごすために
家の厄払いや健康祈願を行うのによい日。

そして、じつはそれだけでなく、
普段からなくしたいと思っている自分の悪いクセや、
いけないと思いながらも断ち切れない人との関係(悪縁)を
リセットしたい人にとっても、いい機会なのだとか。

この日に「よし、やめよう。これからはこんな自分になろう!」
「お互いのためにお別れしよう。新しい縁を楽しみにしよう!」
と決めて前を向けば、すんなり悪いものを断ち切れるそうです。

今年の節分にはぜひ正しい豆まきや瞑想で
家もカラダも心もスッキリさせて、
翌日からの一年をより快適にお過ごしくださいね♪

 

 

 

 

 

日浦

ブログランキングに
参加中です♪
クリックを
お願いしますd(^_^o) →

ブログランキング参加中♪
クリックをお願いしますd(^_^o)

インフルエンザ対策に○○○○!

インフルエンザ対策

知ってました??インフルエンザが増えてきたこの頃
シナモンにはインフルエンザの抑制効果があるそうです✨
近々、シナモンの粉を使ったマスクも検討されるみたいです🌼

こまめに手洗いや15分置きに、お水を飲むことでウイルスが喉に付着するのを防いでくれます‼(*^^*)

お肌だけではなく心身ともに健康に気をつけましょう🎵

Ayumi

ブログランキングに
参加中です♪
クリックを
お願いしますd(^_^o) →

ブログランキング参加中♪
クリックをお願いしますd(^_^o)

睡眠不足=ニキビ

睡眠不足はニキビの原因

睡眠不足が肌に良くない…というのは、もはや常識。それも、単に肌荒れを起こすといったレベルではなく、慢性睡眠不足はニキビに直結してしまいます。

基本的にダメージを受けた肌は睡眠中にケアしていきますから、睡眠リズムが乱れれば肌のケア力は大きく低下。さらに、睡眠不足そのものが大きなストレスとなり、自律神経系の交感神経が優位になってしまいます。ストレスによって交感神経が活発になると男性ホルモンが大量分泌されてしまい、肌バリア機能が破綻し皮脂分泌量が増加してニキビが発生しやすくなってしまうのです。

男性ホルモン過剰分泌が引き起こす悲劇

それでは、なぜ皮脂の過剰分泌が起こるのかについて考えてみましょう。原因は複数ありますが、ここでは男性ホルモンの過剰分泌によって引き起こされる皮脂過剰を取り上げることにします。ストレスによって交感神経が優位になると、男性ホルモンの生成が促されてしまうのですが、実は男性ホルモンには皮脂過剰を招き、さらに角質の柔軟性を失わせて角栓の詰まりを誘発する作用があるのです…。ニキビは毛穴が角栓で詰まり、そこに皮脂が溜まってしまうことによって発生しますから、男性ホルモンはニキビ発生を引き起こす2つの原因、その両方を招いてしまいます。以上から、ニキビ予防を考える上ではストレスによって交感神経が刺激され、男性ホルモンが増える…という一連の流れを断ち切ることがもっとも重要といえるのです。

たくさん寝ればニキビは治る!?

睡眠不足が肌に大きなダメージを与えるのは上に述べたとおりですが、実は長時間寝れば良いというわけでもありません。なぜなら、肌の新陳代謝が活発に行われるのが、入眠から3〜4時間だからです。ニキビ予防を主眼にするなら、寝る時間を増やすことより、入眠後に熟睡し、質の良い眠りを目指すほうが合理的といえます。

眠りの質は何で決まるの?

睡眠には、脳が活動している浅い眠りであるレム睡眠、脳を含めて完全に熟睡しているノンレム睡眠の2つが存在しています。このうち、肌のターンオーバーが行われやすいのはノンレム睡眠の時間。ですから、肌トラブル改善を考える上での“質の良い眠り”というのはノンレム睡眠をしっかり取ることを指しています。入眠から3〜4時間、もっとも肌のケアが活発な時間帯にどれだけ深く眠れるか。それがニキビ予防の根幹であるといっても過言ではありません。

 

お気に入りの快眠法を見つけてニキビを改善しましょう!!(睡眠だけではなく、代謝力をあげるお手入れも必要です)

私の好きな快眠グッズ

目を温めると身体の力が抜けてとても気持ちいいです〜

 

 

 

日浦

ブログランキングに
参加中です♪
クリックを
お願いしますd(^_^o) →

ブログランキング参加中♪
クリックをお願いしますd(^_^o)

定休日:火、祝日

 

LINE@ 友だち追加はこちら

友だち追加

リボーンのめメニュー 月

肌トラブル、肌の悩みを
今すぐ解決したいあなたへ

素敵な貴女に

045-845-3729

電話でのご予約、肌トラブルの
お問い合わせはこちら(電話番号をタップするとお電話がかけられます)

初めての方でも安心して施術が受けられます。

初めての方でも
安心して施術が受けられます。

インターネット予約へ

HOT PEPPER BEAUTYから
予約する ≫