リボーンのブログ
身体の日焼けにはデコルテおすすめです。
身体の日焼けにはデコルテおすすめです。
お天気のいい日はお出かけしたくなりますね。
日焼け対策をみなさんされているかと思いますが、それでも日焼けすることがあるかと思います。
お客様でももともと白いお肌の方でしたが
「かなり日焼けしました。(>_<)体の火照って黒いんです。」とのこと。
日焼け後は、マッサージすることで角質がはがれやすくなります。
身体の日焼けもデコルテすることで、かなり白さが戻ってきます。
それは、お顔と身体を比べると身体の方が代謝力があるため日焼け後の角質がはがれやすいからです。
施術後は、「デコルテマッサージする前より白くなった」とのこと。
これから、夏に向けてデコルテライン綺麗にしてファッション楽しみませんか。(*^_^*)
首筋や鎖骨あたりにできるプツプツ
白いプツプツが首筋鎖骨に見られる方
それは「固くなった角質」なのです。年齢とともに代謝も落ち出やすくなるのです。
これも、デコルテマッサージで解消しましょう。
さらに、ほうれい線にも効果あるんです。
首のリンパを流すことで、縮みやすい筋肉にも働きかけ伸ばすことでほうれい線を引っ張る筋肉を伸ばします。
ぜひお試しください。(*^_^*)
☆あゆみ☆
ブログランキングに
参加中です♪
クリックを
お願いしますd(^_^o) →
ブログランキング参加中♪
クリックをお願いしますd(^_^o)
日差しが強くなってきました。
日差しが強くなってきました。
ここ最近は急に気温もあがり30℃をこえる日が多くなってきました。
お顔を真っ赤にさせてご来店される方もいらっしゃり
リボーンでは暑い日は冷たいおしぼりとウェルカムティーで身体のほてりを
落ち着かせています。
しかし、なかなか身体から熱が発散できずにいる方は
首元(首の前)に冷たいタオルを置くと熱が早く引いてきます。
理由は首の前には太い頸動脈があり、そこを冷やすことで熱をさげます。
※首の後ろ冷やすと肩こりの原因となるので冷やす際は、首の前が良いです。
他にも、首だけではなく脇の下・骨盤なども熱を下げてくれる部位になります。
ご自宅でも暑い日に帰った際は、熱中症対策としてぜひお試しください。(*^_^*)
☆あゆみ☆
ブログランキングに
参加中です♪
クリックを
お願いしますd(^_^o) →
ブログランキング参加中♪
クリックをお願いしますd(^_^o)
ソレイユの丘行ってきました。
先日ソレイユの丘に行ってきました。
敷地が広く、お屋敷の中を散歩しているかのような造りで素敵です。
動物とふれあえる所もあり、カピパラさんやカンガルー毛並みがゴワゴワ固く
気持ちよさそうに眠ってました~。(*^_^*)
見どころは鳥のショー!!
ショーを進行してくれるお兄さんのパフォーマンスが
子供はもちろんですが、大人の私も楽しんじゃいました。
楽しむためのアイテムは色々ありますが、最後は人との関わりあいで楽しんだりできるのだと実感しました。
リボーンでは、スタッフ全員でお客様に向き合っています。
お肌の状態や気持ちの面でもすっきり豊かな毎日を送ってもらいたいと思っています。
☆あゆみ☆
ブログランキングに
参加中です♪
クリックを
お願いしますd(^_^o) →
ブログランキング参加中♪
クリックをお願いしますd(^_^o)
腸内環境が身体を作る
先日、健康番組で特集されていたものをご紹介させて頂きます!!
健康長寿の人の腸内細菌とは?
腸内細菌研究45年、理化学研究所特別招聘研究員農学博士の辨野義己(べんの・よしみ)先生によると「健康で長寿の方達の腸の中には、ある菌が多いことがわかった」とのこと。
世界最高齢の記録を持っていた泉重千代さんと本郷かまとさんを排出した、鹿児島県・徳之島で元気なご長寿さんの腸内細菌を調べたところ“大便菌”と“ビフィズス菌”が多かった。
長寿菌とは?
辨野先生は健康な高齢者に多いこの「大便菌」と「ビフィズス菌」を『長寿菌』と名付けた。「大便菌」は、腸の粘膜を修復して免疫力を高めてくれる。「ビフィズス菌」は、食べ物の消化など腸の動きを活発にしてくれる。つまり「大便菌」と「ビフィズス菌」が多いほど、腸内環境が整い免疫力が上がるので、健康で長生きできるという!
長寿菌を増やすには?
辯野先生によると長寿菌を増やすには、“食物繊維”と“乳酸菌”を含む発酵食品を摂ることだという。長寿菌を増やすには毎日20g以上の食物繊維が必要とのこと。
※出典:厚生労働省 平成27年「日本人の食事摂取基準」トマト、人参、きゅうり、レタス、キャベツ各々100gずつのサラダを食べても、食物繊維の摂取量はおよそ7.8g。
※出典:日本食品標準成分表2015年版【七訂】1日の食物繊維の摂取量は平均15g。
※出典:厚生労働省 平成27年「国民健康・栄養調査」辨野先生によると乳酸菌はヨーグルトだと1日300g摂ったほうが良いとのことなのだが、あるデータによると1日に食べるヨーグルトの量は約40g。
※出典:(独)農畜産業振興機構 平成27年度牛乳・乳製品の消費動向に関する調査つまり長寿菌を増やすには、食物繊維と乳酸菌の、両方が足りていない!
スーパーフード“水キムチ”
健康長寿の研究を続けている、お茶の水健康長寿クリニック 白澤卓二(しらさわ・たくじ)先生によると「食物繊維と乳酸菌、一緒に含んだ食品は水キムチ」だという。
「水キムチ」とは韓国の伝統的な家庭料理で、乳酸発酵させた汁気が多い漬物。水キムチは汁を飲む漬物。汁には乳酸菌が多く含まれている。
「長寿水キムチ」の作り方
材料
- 小松菜…250g(2束)
- お米のとぎ汁…2カップ(400ml)
- 塩…小さじ2杯
- リンゴ…1/2個
1お米のとぎ汁に塩を入れて軽く温める。
2密閉できる袋に塩もみした小松菜と一口大に切ったリンゴを入れて人肌まで冷めたとぎ汁と一緒によく揉む。
3半日ほど常温で置いておいて、乳酸発酵して袋が膨らんだら完成。
※冷蔵庫で1週間保存可能
とぎ汁に含まれる糖分は乳酸菌を増やしてくれる役割がある。リンゴは、乳酸菌を増やす糖分に加えて食物繊維も豊富な食材。小松菜は食物繊維、カルシウム、ビタミン、ミネラル成分、鉄分が豊富で“天然のマルチサプリ”と言われる野菜。塩もみすれば、カサが減って無理なく食物繊維を摂ることができる。
「長寿水キムチ」を小鉢一杯、普段の食事と共に3食食べれば、長寿菌を増やすために不足している食物繊維と乳酸菌がとれる。
皮膚は内臓の袋とも言われていてお肌にも大きく影響します。
腸活始めましょう!!
日浦
ブログランキングに
参加中です♪
クリックを
お願いしますd(^_^o) →
ブログランキング参加中♪
クリックをお願いしますd(^_^o)
小顔になる方法
小顔になる方法
今月のキャンペーンは骨気(コルギ)です。
骨を触って顔を小さく、すっきりとした印象にします。
リボーンで一番人気のあるベットメニューなのですが
とっても刺激的で痛いのです((+_+))(個人差はあります)
でも効果を1回で実感できる、むくまなくなった、痩せた?と聞かれたなど
嬉しいお声を頂いております☆
コルギのリピート様も、初体験の方もぜひお受けくださいね♪
通常 40分 ¥5,000 のところ
¥4,000にて施術いたします!!
~6月末まで~
ご予約お待ちしております。
日浦
ブログランキングに
参加中です♪
クリックを
お願いしますd(^_^o) →
ブログランキング参加中♪
クリックをお願いしますd(^_^o)
まだ間に合う!母の日のプレゼント♪
気温の差が激しいですが体調を崩していたりしませんか??
天気が崩れやすい日は気圧も不安定…
気圧による体調不良の方はこちらをご覧ください。↓
明日は母の日♪
お母さま、奥様など普段お世話になっているあの方にありがとうを伝えてみませんか???
母の日プランもご用意しております。
¥4,000~
お気軽にお問合せください。
日浦
ブログランキングに
参加中です♪
クリックを
お願いしますd(^_^o) →
ブログランキング参加中♪
クリックをお願いしますd(^_^o)
京急線ストップ ドンピシャでした。
帰り道 ヨドバシに寄り道していたら京急線ストップしていました。
まっすぐ帰っていたら車内に閉じ込められていたかも… と思えばラッキー🎵
上大岡の市営地下鉄の改札に入るとホームに降りるまでが大変❕❕
混んだ地下鉄で横浜に出て JR京浜東北線で鶴見まで…
帰れるルートが他にもあるのもホッとできて 助かったぁ~💕💕
鶴見から徒歩で帰宅中 明かりのついた駅のホームに 電気の消えた電車
カンカン鳴り続ける踏切には ホームより長い暗い電車🚂
ちょっと不思議な…❓ 不気味でもある風景
不謹慎かと思いきや パチリと撮ってしまいました。😶
架線のトラブルでまだ良かった
明日は動いていてくれるといいんだけどなぁ~💕
お休みなさい
🌼なお子🌼
ブログランキングに
参加中です♪
クリックを
お願いしますd(^_^o) →
ブログランキング参加中♪
クリックをお願いしますd(^_^o)
5月病撃退!!
新環境で駆け抜けた4月も、楽しかったゴールデンウィークも終わりましたね。
アナタは今週、きちんと出社or登校できましたか?
なんだか身体がだるい、頭が働かない…
それ、この時期に蔓延する「5月病」かも!
今回は、頑張りたいのに頑張れない、病気じゃないのに身体も心もダル重…
5月病対策法をお教えします。
5月病になりやすい人って?
5月病になりやすい人、それはズバリ新入社員や新入学生など、「1年生」の皆さん。
緊張状態がGWを機に途切れ、疲れが一気に出ることで、
連休明け頃から「なんだか無気力…」といった症状が現れ始めます。
とりわけ新環境に上手く馴染めなかった人は注意が必要。
受験を乗り越えて志望校に入学し、目標を見失ってしまった人も危険信号です。
でも、「4月めっちゃ楽しかったから大丈夫!」という人でも、過信はしないで。
未知の環境で新たなことを1ヶ月続けるという行為は、知らず知らずのうちに心身を疲れさせています。
疲労やストレスは自律神経を乱すオオモト。
また、心身の安定に欠かせない
“幸せホルモン”の「セロトニン」を減少させてしまう原因でもあるのです。
幸せホルモン「セロトニン」とは?
心の安定に関わる話には必ず出てくるといっても過言ではないのが「セロトニン」というホルモン。
脳はセロトニンを感知すると心のバランスを整え、リラックスや心地よさ、満足感などを感じさせます。
セロトニンを分泌させる神経はストレスにとても弱く、ストレスを感じるとセロトニンの分泌が鈍り、
ネガティブな考えや不安など、精神の安定を乱してしまいます。
女性はもともと男性よりセロトニンの分泌が少ないと言われています。
さらにテキトーな人よりも、頑張りやで責任感が強い人の方が、
ストレスを抱え込みやすいので5月病にかかりやすいのです。
また、理想が高い人ほど、思い描いていた仕事(学校の雰囲気)と現実が違っていた時の
ショックも大きく、ストレスの原因になってしまうことも。
5月病の典型的な症状
「5月病」という病気は医学界には存在しませんが、重い場合は適応障害などと診断されることも。
また、症状を長期間放置していると、うつ病などの大きな病気にも発展しかねません。
当てはまる症状があったら、心身を意識的にリラックスさせるようにしましょう。
幸せホルモンを増やして脱・5月病!
5月病対策には、減少してしまったセロトニンを増やすことが重要です。
次の方法で、幸せホルモンをUPさせましょう!
朝、決まった時間に太陽の光を浴びる
太陽の光を浴びることで、体内時計がリセットされ、セロトニンが分泌されます。
太陽光は雲も窓ガラスをも通過するので、天候に関わらず毎朝の習慣にしてみて。
起き上がれない時は、布団から手を出してカーテンを開けるだけでもOK!
光を感知すると、睡眠ホルモンのメラトニンが減少するため
シャッキリ目覚められるようになりますよ。
ちなみに、冬場にわけもなく憂うつな気持ちになる「冬季うつ」の原因は、
日照時間が少ないからなのだとか。太陽の光とは、私達の心の安定に欠かせない存在なのです。
セロトニンの元になる食材を食べる
体内でセロトニンを作り出すには、
「トリプトファン」と「ビタミンB6」を含む食材を摂ることも大切。
トリプトファンはアミノ酸の一種で、セロトニンの材料になり、
ビタミンB6はセロトニンの合成を助けるもの。
【トリプトファンとビタミンB6を多く含む食材】
バナナ/アボカド/ピスタチオ、アーモンドなどナッツ類/牛レバー/かつお
リズム運動をする
セロトニンを増やすためには、一定のリズムを意識して行う
「リズム運動」が最適であるといわれています。
リズム運動とは、ウォーキング(散歩)や呼吸など、実に簡単なものばかり。
集中して、自分の中で「イチ、ニ」と数を数えたり、
音楽を聴くなどしてリズム良く繰り返すことが重要です。
ゆったりとしたリズムでストレッチやヨガを行うのもOK!
また、ガムを噛むことも立派なリズム運動。
これなら、やる気が出ない時でも実践できそうですね。
身近な人と会話をしてストレスを解消
塞ぎこみがちな時期こそ、人と会話をする時間を大切にして。
無理に苦手な人とコミュニケーションを…と頑張る必要はありません。
心が疲れている時は、身近な人とたわいもない話をして安心感を得たり、
悩みを打ち明けてスッキリするのがベストです。
自信を失い気味の時に自分を肯定してもらえたり、
悩みや不調を共感し合えるだけでも、随分と心が軽くなるものですよ◎
腸内環境を整える
体内にあるセロトニンは2%が脳、90%が腸で作られるといわれています。
ただ、腸で作られているセロトニンは「腸内セロトニン」と呼ばれ、
脳に直接働きかけたりはしません。
ですが、腸でトリプトファンからセロトニンへ合成される際に生まれる
“セロトニンの前段階の物質”は脳に届けられ、
「脳内セロトニン」が生成される元になります。
それゆえ、いくらセロトニンの元になる食材を摂取しても悪玉菌が多いなど
腸内環境が悪いと腸内でのセロトニン合成が滞り、脳内セロトニンの量にも影響が出てしまうのです。
気分が落ち込むと食欲もなくなりがちですが、
そんな時こそ食事の内容を気にして腸内環境を整えましょう。
頑張りすぎないアナタになろう
テスト勉強するぞ!と思っている時に限って部屋の掃除が進む…。
緊張しているけどやらねば!と気合いを入れると喋ることすら上手くいかなくなる…。
頑張りたい時に、心身が真逆の方向に向かってしまうことってありますよね?
心理学の世界には「生理的覚醒による優勢反応の強化」という言葉があります。
これは、自分を奮い立たせようとしている時は自分の心にある「強い方の感情」が勝る、というもの。
「やらねば」よりも「やりたくない」が強い時に、気持ちを引き締めようとすると、
かえって後者の気持ちが強く現れてしまうんです。
5月病かなと思ったら、無理してやる気を出そうとするのは逆効果。
「ほどほどで良いや」と心の糸を緩めてあげることが、スムーズに物事を進めるカギです。
先にも述べた通り、頑張りやさんほどなりやすいのが5月病。
この時期は、完璧を求めすぎず、頑張りすぎない自分になることを目標にしてみてください。
ブログランキングに
参加中です♪
クリックを
お願いしますd(^_^o) →
ブログランキング参加中♪
クリックをお願いしますd(^_^o)
初観戦 プロレスドラゴンゲートの巻
去年から娘がハマっているプロレス “ドラゴンゲート”
今日初観戦です❕❕
明日 声が枯れていたらゴメンなさい💕
ブログランキングに
参加中です♪
クリックを
お願いしますd(^_^o) →
ブログランキング参加中♪
クリックをお願いしますd(^_^o)
お肌が荒れたとき 戻るのはリボーン
お客様の体験談
リボーンの化粧品って??
ブログランキングに
参加中です♪
クリックを
お願いしますd(^_^o) →
ブログランキング参加中♪
クリックをお願いしますd(^_^o)