リボーンのブログ
ニキビ、吹き出物、どうやって治す?
新しくリボーンのお手入れを始めることになったkさん。以前は無かったニキビ、吹き出物に悩まされていました。何をしたらいいのがわからずに時間が過ぎていく…人見知りのkさん、どこかに行っても売りつけられるのではないか?との不安も。そんな方がせっかくリボーンを見つけて選んで来てくださったこと本当に嬉しく思います。一緒に頑張りましょうね!!
ビジター様からもお問い合わせいただく、ニキビ・吹き出物😨
まとめて見ましたのでぜひご覧ください。
ニキビって??
通常、肌は約28日のサイクルで角質がはがれおちて新しい肌に生まれ変わる「ターンオーバー」を繰り返しています。本来、皮脂は毛穴から汗とともに排出されますが、ターンオーバーがうまくいかない場合、毛穴の皮脂が詰まり、毛穴が塞がれます💦
すると、皮脂を栄養源にしている「アクネ菌」が過剰に繁殖し、炎症を起こして発疹ができる、
つまりニキビとなります。
角質の肥厚のみならず、皮脂が過剰に分泌しすぎると、やはり毛穴を塞いでしまいます。
ニキビにはどんな種類があるの?
ニキビとは、毛穴に汚れ(皮脂・メイク・空気中のちり、ホコリなど)が溜まり、腐敗、化膿し炎症を起こします。ニキビと言っても症状はさまざまです。種類としては、下記のようなニキビがあります。
「思春期ニキビ」
思春期に増加する男性ホルモン「アンドロゲン」には皮脂の分泌を高める性質があります。思春期にニキビの発生が多いのは、この影響があります。
また、もともと脂性肌であったり、糖分・油分の多い食生活やストレスの増加などもホルモン分泌の異常や皮脂分泌の促進につながり、ニキビの発生、悪化の原因となってしまいます。
「大人ニキビ・吹き出物」
一般的に、思春期にできるものが「ニキビ」、大人になってからできるものが「吹き出物」と言われることが多いですが、実は年齢は関係ないのです。大人ニキビと呼ばれるものは吹き出物。吹き出物はニキビを繰り返したり、古い角質が溜まり厚くなった肌が固くなり、皮脂が肌の表面に出れずに出口を求めて角質層の間に流れ込み、化膿、炎症したものが吹き出物です。角質層持ちあげるので赤くぷくっとしたり、痛みを感じる場合があります。
「白ニキビ」
細かく泡のように複数できる場合が多いです。おでこなどに多く見られます。それは肌が入れ替わりたがっているサインです。余分な化粧品・薬は塗らずに優しく洗顔をして古い肌を落とす事をおススメします。
ニキビ・吹き出物はどうやって治すの?
ニキビ・吹き出物の原因はともに「毛穴の汚れ」。まずはクレンジング・洗顔でしっかりと肌の表面(角質)と毛穴の汚れを取り除きましょう。クレンジング=メイク落としではありません。1日の汚れを落とす事が目的です。ノーメイクの日でもクレンジングをしてくださいね。
その後、肌に必要な栄養をたっぷりと浸透させましょう。それは、たっぷりの水分、ほんの少しの油分、アミノ酸。クリームやオイルではなく皮膚呼吸できるものを選んであげてください。
リボーンでは今までたくさんのニキビ、吹き出物に悩む方々のお役になってきました。私も助けていただいた一人です。
いまでは、疲れていても、寝不足でも、生理前でも全く出来ません!
化粧品、薬、漢方、食事、生活習慣、何をやってもダメだったからと諦めないでください。お役に立てるかもしれません。
ぜひ、カウンセリングにいらしてください。
日浦
ブログランキングに
参加中です♪
クリックを
お願いしますd(^_^o) →
ブログランキング参加中♪
クリックをお願いしますd(^_^o)
美肌のカギ!健康な肌の条件☆
美肌は健康な肌から!
11月のイベントクイズ大会☆
毎週の週末にクイズを出題!
2問以上正解で1000円オプション
5問正解パーフェクトでデコルテマッサージ(3000円分)のいずれかをプレゼント🎁
楽しみながらお肌の勉強ができる!と大変好評です。次回は11月24日!(23日は祝日のためお休みです)
24日のご予約が埋まってきております。
当日のご案内は難しいかもしれません…
お早めにご連絡お願いします。
さて、3問目の問題は
〇〇を埋めてください。
健康な肌の3ヶ条とは
・皮膚〇〇ができる
・老廃物が出れる
・水分補給ができている
(肌に必要な栄養が取れている)
さて、〇〇はなんでしょうか??
答えは…
(皮膚) 呼吸 です!
大切なのは毛穴のケア
①皮膚呼吸が出来ること
②老廃物が出れること
③肌に必要な栄養が補給できていること
が、健康な肌になる条件と考えています。
健康な肌とは、潤い、透明感、ハリ、弾力、ツヤなどがあるツルツル美肌です。
さて、この3つの条件。どんな風にしていけばいいのでしょうか?
毛穴のケアが大切になります。
皮膚呼吸できるって、気持ちいいー!
①皮膚呼吸できること
私たち人間は呼吸をしています。その呼吸が身体の細胞を入れ替えたり、深い呼吸で自律神経のバランスを整えたりします。それと同じで肌も呼吸をしています。ただ、多くの方達の肌が満足に呼吸が出来ずに弱っています。それは油分を含むしっとり系のスキンケア用品、メイク用品が多く出回っているからです。しっとり系の化粧品、簡単にツヤを出すメイク類など多々ありますがそれらには油分が含まれていて毛穴を塞いでしまいます。
クリームも角質ごと覆っていまい、呼吸を止めるのでおすすめではありません。
具体的には、日焼け止めクリーム、リップクリーム、リキッドタイプのファンデーション、メイクの下地、薬、などのが皮膚呼吸を止めたり、肌トラブルの原因の角質を落としにくくすると考えております。
皮膚呼吸のためには、水溶性のクレンジング、細かいクリーム状の洗顔などで毛穴のお掃除をしましょう。汚れが取れると肌が軽くなるのを感じます。
肌のテカテカは悪くない!
②老廃物が出せること
肌の老廃物とは、ご自身から作られる角質・汗・脂です。
肌の掃除ができて、毛穴の詰まりが取り除けていると、老廃物が肌の表面に出てきます。それをクレンジング、洗顔などで取り除いていけばいいのです。
初めて当店のフェイシャルを受ける方にお話をしていることがあります。(肌質にもよります)それはフェイシャルを受けた次の日の朝の肌が少しベタつきを感じることです。フェイシャルで余分な角質を取るお手入れと毛穴の詰まりを取り除いた後は、今まで溜まっていた脂が出てきます。そのためお手入れしたはずなのにベタつきます。でも、出れずに溜まっていることの方が怖いのです。脂が溜まっていると、肌のキメが粗くなったり、肌色が赤黒い色になったり、たるんだり、ニキビができたり…
どんどん掃除しましょう!
肌に必要なものとは?
③肌に必要な栄養補給が出来ている
肌に必要なものは、
たっぷりの水分、ほんの少しの油分、アミノ酸と考えています。
当店ではそれらを配合した、化粧水、乳液、保湿ジェルで肌に必要な栄養を与えています。
しっとり系の化粧品ですと、皮膚呼吸を止めるのでオススメしていません。皮膚呼吸を止めない、つけごこちが気持ちいいものがいいと思います。とは言っても、たくさんの化粧品が販売されていて選べませんよね。試されてみて自分に合っているか選びたいですね。
リボーンではフェイシャルエステの際に当店オリジナル化粧品を使用します。お手入れをしながら化粧品が試せます!ぜひ、体感してみてください☆
https://reborn-cosme.jp/facial
もちろん、強引にオススメしたり勧誘したりはしません。
肌のお悩みをヒアリング、どうしてそうなったのか、どのように改善していくのかをしっかりご提案します!お客様お一人お一人に合った方法でらしっかりサポートします。肌のお悩み、一緒に解決しましょう。
日浦
12月はクリスマスコスメセットを販売します!
ブログランキングに
参加中です♪
クリックを
お願いしますd(^_^o) →
ブログランキング参加中♪
クリックをお願いしますd(^_^o)
整形並!?諦めていた顔痩せ、エラ張り改善
改善できないエラ張、整形しかない!!
こんな顔の悩みで困っていませんか?
- トラブル1. 頬骨やエラ張が気になる
- トラブル2. 顔の歪み、左右のバランスが気になる
- トラブル3. 顔のむくみが取れない
- トラブル4. 顔のたるみを引き締めたい
- トラブル5. 顔の肌を引き締めてほうれい線を無くしたい
そんな方にお勧めの施術が「コルギ」です。
コルギとは手の骨で顔の骨を刺激する痛くて気持ちいい施術。
痛いというイメージが強いのですが、リボーンのコルギは痛みが少ないです。
施術の効果を高めるため、痛みを軽減するために
首・肩・顔のこりをほぐしてから骨を触ります。
なので「もっと痛いかと思った!!」とのお声をいただきます。
しかも肩。首のコリもほぐれるのできれいになりながら身体のメンテナンスもできるんです☆
丸顔はキュートに若々しく見えたり、面長は大人っぽく見えたりと骨の位置によって顔の印象は変わります。頬骨を上げて若々しい印象を作り、たるみ(=ホウレイ線)は頬骨を上げながらリフトアップすることにより目立ちにくくなります。フェイスラインもしっかり行うので顔が一回り小さい印象に。骨にコリ・老廃物がついているとゴリゴリと音がします。
骨と筋肉を同時にゆるめるので血液、リンパの循環も活発になります。
顔はストレスから凝ると言われています(^^♪終わった後は顔・心・身体がスッキリ!!
お客様のビフォーアフターをご紹介♪
左 ビフォー 右 アフター
目の上の重さが取れて、全体的に顔がすっきり!
顔も一回り小さくなっています。
左 ビフォー 右 アフター
縦の長さが変化しました!
頬・フェイスラインがすっきりしています。
目元の印象も変わりましたね。
左 ビフォー 右 アフター
頬・フェイスラインがすっきりと小顔に!
目元のすっきりした印象になりました。
くちびる・あごの辺り変化したのはおわかりでしょうか?
1回で効果を実感できます☆
https://reborn-cosme.jp/korugi
日浦
ブログランキングに
参加中です♪
クリックを
お願いしますd(^_^o) →
ブログランキング参加中♪
クリックをお願いしますd(^_^o)
リフトアップ・ほうれい線対策 2問目のクイズの答え
若見え!?リフトアップ・ほうれい線改善に大切なポイント
11月はクイズのイベントを開催しております☆
正解数に応じて2種類の景品をご用意♪
2問以上正解で1000円オプションプレゼント
5問正解のパーフェクトでデコルテマッサージプレゼント🎁
ぜひご参加くださいね☆
残りはあと3問☆
次回は16日、17日に出題します!
前回のクイズは
ほうれい線、フェイスラインをすっきりしたり、リフトアップするためには○○の部分の毛穴の掃除&化粧水による引き締めが大切
〇〇に入る、顔の部位はどこでしょうか??
答えは
頬 です。
頬といてもえくぼができるあたりではなく
目の下のあたりです。
↑白い丸のあたりです。
ここは毛穴が開きやすく目立ちやすい箇所です(*_*)そしてそこの毛穴は、だんだんと肌がたるむと毛穴の形が丸から縦長の丸にになってしまいます…頬がたるむと顔が下がり、ほうれい線が深くなり、フェイスラインがもたつきます😨
では逆に頬のお掃除をして毛穴を引き締めてみたらどうでしょうか?
開いていたポツポツ毛穴を改善してキュッと引き締まった肌にすれば顔は持ち上がり、ほうれい線が薄くなったり、頬の位置が高くなったり、フェイスラインがすっきりします。
ここで、問題です。
肌には皮膚呼吸をしたり、分泌物をだすために毛穴があります。1センチ四方に毛穴は何個あるでしょうか?
答えは100個
本来なら見えるはずもないぐらいの大きさなはずです。ですがお手入れの状態などによって汚れが詰まり毛穴が開き、目立っていきます。なのでその分の肌の表面積も増えてしまい、顔だけふっくらと見えたり、肌の張りがなくなってくると下に下がり、老けた印象になります。
さらには頬の肌を改善すると、目が大きくなったり、目の下のたるみなども解消されます!
ただ、気になるからとセルフケアの際に強く触ったり、長く触ったりは逆効果になりますのでお気をつけください💦
肌に優しくでも、しっかりと汚れを取る、リフトアップ洗顔法のレッスンが入ったフェイシャルコースをご用意しております。
ぜひ、毎日のお手入れの参考になりますように。
リフトアップ洗顔レッスン付きコース↓
https://reborn-cosme.jp/facial
日浦
ブログランキングに
参加中です♪
クリックを
お願いしますd(^_^o) →
ブログランキング参加中♪
クリックをお願いしますd(^_^o)
耳鳴り、目の疲れ・痛みがなくなった
耳鳴り 目の疲れ解消
お客様のKさま。
最近、なんだか体調が悪そうでとても気になっていました(>_<)
とても元気がなく疲れて見えました…
伺うと、「耳鳴りがすごくて…目も疲れているのか痛くて目薬が欠かせない」とのこと。
そんなKさん、リボーンでのPOPを目にしてあるものを体験しました。
すると、さっきまでの耳鳴りは収まり、目の開きも楽になったそうでとても喜んでいただきました。
その後も数回、受けていただき3回ほどで耳鳴りは完全に解消されたそうです。
クラニオセイクラル(頭蓋仙骨療法)
その施術とは「クラニオセイクラル(頭蓋仙骨療法)」
「クラニオ・セイクラル・セラピー」は、5グラムタッチとよばれるごくごく軽いタッチで体に触れることで、
身体の緊張をほぐし、脳脊髄液の流れを整える施術です。
脳脊髄液は頭蓋骨~背骨~仙骨をゆっくりゆっくりと流れています。
海の波のリズムと同じです。
脳脊髄液は神経に栄養を与えるとても大切な体液です。
触れられているあいだは、寝ているとも起きているともつかない、
たいへん心地いよい気分☆もし、そうならなくても、非常に深いリラックス感が得られます。
またパソコンなどで頭や眼を使う方は、頭蓋骨から首にかけてぎゅっと縮こまったような感じになり、
頭部に熱がこもったようになることがありますが、クラニオではその頭蓋骨緊張をゆるめるため、
「視界が明るくなった」「頭がクリアになった」という方もいらっしゃいます。
クラニオセイクラルは病気を治すものではありません。
その人本来の身体の力を目覚めさせ、自然治癒力を高めます。
こんな症状の方におすすめです
- 耳鳴り
- めまい
- うつ
- 片頭痛
- 不眠症
クラニオセイクラル
10分 ¥1100(オプションメニュー)
40分 ¥5500
お気軽にご相談ください☆
日浦
ブログランキングに
参加中です♪
クリックを
お願いしますd(^_^o) →
ブログランキング参加中♪
クリックをお願いしますd(^_^o)
横浜 美容セミナー開催
横浜の野毛山にて 美容セミナーをしてきました✨✨
横浜の味わいのある 昔からの街『野毛』
横浜迎賓館 横浜中央図書館 野毛山動物園に囲まれた場所にある 横浜福祉センターでのセミナー開催

DSC_0625
手鏡片手に「ハイ‼️ リフトアップ⤴️⤴️💕💕」 と言う感じで 笑いながらの一時間半
イヤイヤ しゃべりっぱなし⁉️ と言う方が正解か・・・😬
来週も第2段があります✨✨
『~100歳まで 明るく楽しく美しく~』
なお子
ブログランキングに
参加中です♪
クリックを
お願いしますd(^_^o) →
ブログランキング参加中♪
クリックをお願いしますd(^_^o)
冬でも乾燥しらず
化粧水が染み込まない
ビジター様からのお悩みです。
冬になると化粧水が染み込まない(ToT)
空気が乾燥しているから肌も乾燥しているので入りがいいと思っていたのですが、お手入れ方法によってはあるそうです。
なんで冬に乾燥すると化粧水が染み込まない?
その原因とは肌表面の乾燥によるもの。
空気中の湿度が下がってお肌が乾燥することにより、このような状態になります。
バリア機能の低下
角質が固くなって皮膚の吸収作用の低下
肌の免疫が弱まっていると、どんなに効果のある化粧品を使用しても肌は外部からの刺激だと勘違いしてしまい、肌内部へと送り届けてくれない場合もあるそうです。
また硬く厚くなった角質は水分をせき止めてしまい、化粧水がお肌の中に入るよりも先に蒸発してしまうのだそうです。
化粧水をつけるよりまずは角質を落とそう!
乾燥するとまず何をつけようか?塗ろうか?と考えてしまいます…
ですが、乾燥の原因の多くは代謝不良による角質肥厚です(*_*)
クレンジング、マッサージ、洗顔、パックで角質を落としましょう。すると柔らかくてふっくらとした肌が出てきます。
化粧水をたっぷり丁寧につけましょう
丁寧につけましょう
化粧水、鏡を見ながらつけてますか?
意外と、強くこすったり叩いていたりと肌を動かし負担を掛けている方が多くいます。
それでは肌が外からの刺激から身を守ろうと硬くなってしまいます…
化粧水をつける時は、500円玉大の化粧水を手のひら全体で優しく外に撫でるようにつけましょう。
少し肌に化粧水が残っている状態で2回目、3回目と繰り返し、最低でも6回ほどつけた方がいいと思います。
もし撫でるのが難しく肌が動いてしまうようできたら、手の平全体で軽く抑えるようにすると負担が少ないです。
洗顔後は要注意!早くつけて!
以前、ある実験が行われたそうです。
洗顔後、化粧水をすぐつけた肌、5分後につけた肌のそれぞれの数時間後の肌の様子を見るというものでした。30分後は両方とも変化なし。数時間後は…洗顔後5分後に化粧水をつけた肌は乾燥してガザついていてキメが荒かったそうです(*_*)
なので朝の洗顔後、お風呂上がりにはなるべく早めに化粧水をたっぷりと肌に浸透させましょう!
当店の化粧水はトレハロースという保水効果に優れている成分が配合されています。
トレハロースは砂漠の植物にも含まれているそうです。砂漠は水分がなく生きていくのが難しい環境。なので植物は少しの水分でも留めておこうと必死です。その成分が入っています。身近なものでは干し椎茸にも入っているらしいです。たしかに、干し椎茸は数年たっても水につければふやけて美味しくなりますよね。
あとはコラーゲンをもっと細かい分子にした成分が入っているのでもちもち弾力肌になりますよ☆
化粧品のページはこちら
https://reborn-cosme.jp/original-cosmetics
しっとりもちもちのお肌で冬を乗り切りましょう♪
日浦
ブログランキングに
参加中です♪
クリックを
お願いしますd(^_^o) →
ブログランキング参加中♪
クリックをお願いしますd(^_^o)
クイズの正解 リンパの流れに沿うと…
クイズ大会を開催しています✨
11月の毎週土日にクイズを出題、お名前と答えを記入してご応募ください😊
2問以上正解で10分マッサージ、パーフェクトでデコルテマッサージご招待❤️
ぜひご参加ください!
前回の問題はこちら!
リボーンの施術はすべて〇〇の流れに沿って行っています
わかりますか??
正解はリンパです!
リンパってなんだろう?
リンパは血管の横を、ゆっくりゆっくりと流れています。怪我をした時に血液と一緒に透明な液体が出ますよね?あれがリンパです。
身体の不純物を流して掃除をしてくれたり、体内の細菌を退治してくれたりと大活躍です。血液は心臓がポンプの役割をして全身に血液を運びますが、リンパは日常生活で動く骨や筋肉の動きによって流れます。そのため、ちょっとした事で流れが悪くなります…
リンパの流れを良くすると?
リンパは皮膚の表面を流れています。
5グラムのタッチで変わると言われています。
ブラシなどで本当に軽く撫でるだけでも顔は変わります。
顔で言うと耳の上、髪の毛の生え際はリンパの出入り口です。道路で例えると交差点のようなものです。そこにリンパを流すと
- リフトアップ
- 小顔
- 肌のツヤ、ハリがアップ
- 新陳代謝が活発になる
と肌の変化が出ます。
リボーンの施術はすべてそのリンパの流れに沿って行っているので1回で効果が実感できるのです。
お客様にお伝えしている、洗顔、スキンケアもリンパの流れに沿っています。
11月9日.10日も2問目のクイズを出題!
だんだんと難しくなりますよー!
ぜひ、肌の知識を高めてくださいね❤️
日浦
ブログランキングに
参加中です♪
クリックを
お願いしますd(^_^o) →
ブログランキング参加中♪
クリックをお願いしますd(^_^o)
そのクマ、老けて見えますよ(>_<)
老け顔・疲れ顔の原因「目の下のクマ」
老けて見える…、疲れて見える…それってクマのせいかも…
クマと言っても種類があり、それぞれの原因と対処法があります。
あなたのクマはどのタイプ?
茶クマ
紫外線に浴びた肌をそのままにしておいたり、ストレスが溜まったりすると
ターンオーバーのサイクルが乱れて、メラニン色素がどんどん蓄積されて色素沈着を起こします。
これが茶クマの原因です。またスキンケアやメイク方法、目をこするなどの摩擦はメラニン色素を過剰に生成する原因となります。
色素沈着を起こす原因
・肌の新陳代謝の乱れ ・スキンケア、メイクの摩擦
・目をこする癖 ・メイクの落とし残し
改善方法
茶クマを解消するには新陳代謝の乱れを整え、摩擦によるメラニン色素の生成を抑えましょう。化粧品、薬を塗って解決ではなく、色素沈着の原因となる角質を落としましょう。
マッサージ、洗顔などのスキンケア、メイクなどの際に指先ではなく指の腹で優しいタッチで触ってください。
↓茶クマにおすすめのメニューは
普段のお手入れでは落としきれない角質を肌に負担なく落とします。微細な手のタッチで肌にハリ、弾力を与えます。
黒クマ
目の下の眼窩脂肪(がんかしぼう)が浮き出て影ができ、それが黒いクマのように見えてしまいます。
影クマとも言われています。
影ができる原因
・目の周りのたるみ、ふくらみ
改善方法
黒クマを解消するには目の周りのたるみ・ふくらみを解消しましょう。肌のハリを出すことが大切です。
コンシーラーなどでカバーするのは肌に負担がかかるのでおすすめしません。
↓黒クマにおすすめのメニュー
とても優しいタッチの頭蓋骨矯正です。
頭蓋骨の歪みを取り、皮膚・筋肉をあるべき位置へと促します。
青クマ
目の周りにはたくさんの毛細血管が張り巡らされているのですが
その血流が滞ると目の下の薄い皮膚から毛細血管が透けて青く目立ってしまいます。
血行不良を起こす原因
・冷え ・疲労 ・喫煙 ・睡眠不足 ・ストレス
・生活習慣の乱れ ・ホルモンバランスの乱れ
・パソコン、スマホの長時間の使用
改善方法
青クマを解消するには規則正しい生活が大切です。そのほか質のいい睡眠もおススメ。
目を酷使するパソコン、スマホの時間を減らす、スペシャルケアとしてホットタオルで目元を温めるのも良いそうです。
ただし強い、長いマッサージは禁物です。
↓青クマにおすすめのメニュー
顔、首、肩のコース。
青クマの原因の血流を改善。終わったあとは身体がポカポカします。
ストレス・眼精疲労などで硬くなった顔の筋肉ををほぐし血行促進!肌にハリが出てリフトアップ。小顔効果があります。
赤クマ
目の下の眼窩脂肪が浮き出て影ができ、影の部分に眼輪筋が透けて赤く見えるクマです。
筋肉が透ける原因
・目の下のたるみ、ふくらみ
・眼精疲労、血行不良による血管の詰まり
改善方法
赤クマの解消には目の下のたるみ、ふくらみを取るのが効果的です。肌にハリを与えましょう。また青クマと同様、目の周りの血流を促しましょう。
↓赤クマにおすすめのメニュー
顔、首、肩のコース。
青クマの原因の血流を改善。終わったあとは身体がポカポカします。
眼精疲労などで硬くなった頭をほぐし血行促進!肌にハリが出ます。リフトアップ効果もあります。
ぜひお気軽にご相談ください。
日浦
ブログランキングに
参加中です♪
クリックを
お願いしますd(^_^o) →
ブログランキング参加中♪
クリックをお願いしますd(^_^o)
くすみの無い、ハリ・弾力のある肌に
最近、かわいいって言われてますか?
横須賀在住のお客様のお話です。
だいたい、週に1回のペースでのご来店なのですがたまに、強化月間があり週に2.3回ご来店されます✨
お手入れの回数が増えるのでくすみのない透明感のある肌になります。
お客様は3人の息子さんがいらっしゃいます。美人でミステリアスなので独身に見えます😊
息子さん達は普段からお母さんに優しくて嬉しい言葉も掛けてくれます。
それは「かわいい❤️」
長男さんはもう成人されていると伺いました。そんな大人なのにかわいい、と褒めてくれるのは嬉しですよね😍
しかも素直でステキな方です。
お客様の強化月間の時はそのかわいい❤️と言ってくれる頻度が多くなるそうです✨
強化月間もあと少し!まだまだキレイになりますね☺️
フェイシャルって何をするの?
リボーンの1番の人気メニューはフェイシャルマッサージです。
オリジナルのマッサージクリームを使用して行う自慢の手技です。角質が付いていれば付いているほど、乾燥、シミ、くすみ、、シワ、たるみ、ニキビなどの肌トラブルになります。マッサージクリームで毛穴・角質を柔らかくして脂・角質を落とします。
ですが、肌を触るのはとても難しいのです。皮膚の下には筋肉、血管、リンパが流れています。筋肉を動かしてしまうと肌が疲れてしまうのでたるみやしみなどの原因になったりリンパを強く刺激するとむくんでしまったり頭痛がしたりと逆効果です。皮膚は0.2ミリの厚さと言われてします💦その日の肌の状態、体調などを手で感じながら施術させていただきます。
フェイシャルをするの何が変わる?
フェイシャルを体験されたお客様に変化を伺うと
- くすみが取れた
- 顔が明るくなった、白くなった
- 小さくなった
- 目の上がすっきりした
- フェイスラインがスッキリした
- 立体感が出た
- さっぱり、スッキリした
とのお声をいただきます。
あとは、16年程肌を触らせていただいております私としましては
肌が引き締まる
さらには継続していくと
ニキビ、シミなどのトラブル・肌質改善
が期待されます。
・肌が引き締まる
フェイシャルで余分な角質、脂を落とすことで化粧水の入りが良くなります。
化粧水は肌よりも弱酸性で出来ていますので毛穴、肌が引き締まります。
しかも6回以上はつけていくのでどんどん引き締まり、小顔効果、リフトアップ、立体感が出ます。
また、角質が取れることで表面積が小さくなる、リンパの流れに沿って施術している、という事もポイントです。
(化粧品の効用 使用回数はリボーンの化粧水に限ります)
・ニキビ・シミなどのトラブル・肌質改善
肌トラブルの原因の古い角質を取り除き、ターンオーバーを促します。
その方本来の代謝力に近づけます。
→ニキビについてのページはこちら
→シミ・くすみについてのページはこちら
→ターンオーバーについてはこちら
リボーン自慢のフェイシャルぜひ受けてください!
1回で変化を実感します。
日浦
ブログランキングに
参加中です♪
クリックを
お願いしますd(^_^o) →
ブログランキング参加中♪
クリックをお願いしますd(^_^o)